ケアマックス仙川居宅介護支援 重要事項説明書
1.ケアマックス仙川が提供するサービスについての相談窓口
電話 03-5315-3551 大川 季良美
2.ケアマックス仙川の概要
(1) 居宅介護支援事業者の指定番号およびサービス提供地域
事 業 所 名 | ケアマックス仙川 |
---|---|
所 在 地 | 東京都調布市仙川町1-10-4 第2伊藤ビルB-211 |
介護保険指定番号 | 居宅介護支援 (調布市1374200416号) |
サービスを提供する地域 | 調布市・三鷹市・府中市・世田谷区・狛江市・杉並区 |
(2) 同事業所の職員体制
資格 | 常勤 | 非常勤 | 計 | |
---|---|---|---|---|
管理者 | 主任介護支援専門員 | 1名 | 1名 | |
介護支援専門員 | 主任介護支援専門員 | 1名 | 1名 | |
1名 | 1名 | 2名 |
*介護支援専門員1名は管理者兼務
(3) 営業日・営業時間
営業日 | 月 ~ 土曜日(但し祝祭日・年末年始12月31日~1月3日を除く) |
---|---|
営業時間 | 午前9時00分~午後6時00分(時間外についてはご相談に応じます。) |
定休日 | 日曜日、祝祭日、年末年始、 (ご相談があれば応じます) |
3.居宅介護支援の申し込みからサービス提供までの流れと主な内容
①来社または電話にてお申し込みいただきます。②契約書を締結いたします。
③介護支援専門員がお客様宅を訪問し、面接等を行い状況を把握します。
④お住まいの地域における居宅サービス事業者の情報を提示し、サービスを選択していただきます。
また、その際
イ.複数の事業所の紹介を求めることができることについて
ロ.その事業所位置づけた選定理由の説明を求めることができることについて
ハ.作成した居宅サービス計画が訪問介護等
(*)特定の種類のサービス又は、特定の居宅サービス事業者のサービスに偏りすぎていないことを6か月ごとの集計表などをもって説明することとします。
(*訪問介護・通所介護・福祉用具貸与及び地域密着型通所介護)
⑤居宅介護サービス計画の原案を作成し、サービス担当者会議を開催します。
⑥原案に基づいて計画書を作成し、保険給付の対象の有無や利用料などについてお客様およびご家族に説明し、文書による同意を得て交付します。併せて、各サービス事業者に対してもこれを交付 します。
⑦定期的に計画の見直しを行い、変更が必要となった場合、それに対応します。
⑧居宅サービス計画作成後、その内容に基づき毎月給付管理表を作成し、東京都国民健康保険団体連合会に提出します。
⑨介護保険に関する手続きの代行を行います。
4.利用料金
居宅介護支援 | 単位数 | 料金 | ||
---|---|---|---|---|
基本料金 | 要介護 1.2 | 1086 | 12,076円 | 当社は居宅介護支援費 (Ⅰⅰ)のみを算定 |
要介護 3・4・5 | 1411 | 15,690円 | ||
加算料金 | 初回加算 | 300 | 3,336円 | 1月につき |
入院時情報連携加算 Ⅰ | 250 | 2,780円 | 入院した日のうちに、情報提供 1月につき *注1 | |
入院時情報連携加算 Ⅱ | 200 | 2,224円 | 入院した日の翌日又は翌々日に、情報提供 1月につき *注2 | |
退院・退所加算Ⅰイ | 450 | 5,004円 | 連携1回・カンファレンス参加無 | |
退院・退所加算Ⅰロ | 600 | 6,672円 | 連携(カンファレンスによる)1回 | |
退院・退所加算Ⅱイ | 600 | 6,672円 | 連携2回・カンファレンス参加無 | |
退院・退所加算Ⅱロ | 750 | 8,340円 | 連携2回・カンファレンス参加有 | |
退院・退所加算Ⅲ | 900 | 10,008円 | 連携3回・カンファレンス参加有 | |
通院時情報連携加算 | 50 | 556円 | 1月につき | |
緊急時等居宅カンファレンス加算 | 200 | 2,224円 | 月2回限度 | |
ターミナルケアマネジメント 加算 | 400 | 4,448円 | 死亡日及び死亡日前14日以内に2日以上在宅の訪問等を行った場合 |
*注1 入院日以前の情報提供を含みます。
営業時間終了後又は営業日以外の日に入院した場合は、入院日の翌日を含みます。
*注2 営業時間終了後に入院した場合であって、入院日から起算して3日目が営業日でない場合には、その翌日を含みます。
(1)利用料
要介護認定を受けられた方は、介護保険制度から全額給付されるので、自己負担はありません。
*保険料の滞納等により、保険給付金が直接事業者に支払われない場合、1ヶ月につき上記の金額をいただき、当社からサービス提供証明書を発行いたします。このサービス提供証明書を後日市・区の窓口に提出しますと、全額払戻しを受けられます。
(2)交通費
前記2の(1)サービスを提供する地域にお住まいの方は無料です。
それ以外の地域の方は、介護支援専門員がおたずねするための交通費の実費が必要です。
自動車でお伺いした場合の交通費は通常の実施地域を超えて1kmにつき300円かかります。
5.サービスの利用方法
(1)サービスの利用開始まずは、お電話等でお申し込みください。当社職員がお伺いいたします。
契約を締結したのち、サービスの提供を開始します。
(2)サービスの終了
①お客様のご都合でサービスを終了する場合
一週間以上の予告期間をもって文書でお申し出下さればいつでも解約できます。
②当社の都合でサービスを終了する場合
人員不足等やむを得ない事情により、サービスの提供を終了させていただく場合がございます。
その場合は、一定期間の予告期間で通知するとともに、地域の他の居宅介護支援事業者に関する情報を利用者に提供します。
③自動終了
以下の場合は、双方の通知がなくても、自動的にサービスを終了いたします。
・お客様が介護保険施設に入所した場合
・介護保険給付でサービスを受けていたお客様の要介護認定区分が、要支援または非該当(自立)と認定された場合
・お客様がお亡くなりになった場合
・3ヶ月以上にわたって、サービス計画が作成されない場合
④その他
お客様やご家族などが当社や当社の介護支援専門員に対して本契約を継続し難いほどの背信行為を行った場合は、文書または電話等で通知することにより、即座にサービスを終了させていただく場合がございます。
6.事故発生時の対応
(1)利用者に対する指定居宅介護支援の提供により事故が発生した場合、事業者は速やかに区市町村、利用者の家族等に連絡を行うとともに、必要な措置を講じます。(2)利用者に対する指定居宅介護支援の提供が原因で賠償すべき事故が発生した場合には、事業者は損害賠償を速やかに行います。
7.秘密保持
(1) 事業者、介護支援専門員および事業者の使用する者は、サービス提供をする上で知り得た利用者およびその家族に関する秘密を正当な理由なく第三者に漏らしません。この守秘義務は契約終了後も同様です。(2) 事業者は、利用者から予め文書で同意を得ない限り、サービス担当者会議等において、利用者の個人情報を用いません。
(3) 事業者は、利用者の家族から予め文書で同意を得ない限り、サービス担当者会議等において、当家族の個人情報を用いません。
8.虐待防止
(1) 事業所は利用者の人権擁護・虐待の発生又はその再発防止のため次の措置を講じます。①虐待防止のための対策を検討する委員会(テレビ電話装置等の活用可能)を定期的に開催するとともに、その結果について従業者に十分に周知します。
②虐待防止のための指針を整備します。
③虐待を防止するための従業者に対する定期的な研修を実施します。
④前3号に掲げる措置を適切に実施するための担当者を置きます。
(2)事業所はサービス中に虐待を受けたと思われる利用者を発見した場合には、速やかにこれを市区町に通報するものとします。
9.当社の居宅介護支援の特徴等
(1)運営の方針①介護保険法令の趣旨に従って、居宅サービス計画の作成を支援し、指定居宅サービス等の提供が確保されるようサービス提供事業者との連絡調整その他の便宜を図ります。
②ご利用者が、可能な限り居宅にて、有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮します。
③ご利用者の意思および人格を尊重し、常に利用者の立場にたって、提供される指定居宅サービス等が特定の種類、事業者に不当に偏ることのないよう、公平・中立に努めます。
④区市町村、保健・医療・福祉との連携を図り、地域に根差したサービスの提供に努めます。
10.サービス内容に関する苦情
(1)当社お客様相談・苦情担当当社の居宅介護支援に関するご相談・苦情および居宅介護サービス計画に基づいて提供している各サービスについてのご相談・苦情を承ります。
(担当)大川 季良美および介護支援専門員 電話 03-5315-3551
(2)その他
当社以外に、区市町村の相談・苦情窓口等に苦情を伝えることができます。
(苦情相談窓口)
東京都国保連合会 | 介護相談窓口 | 03-6238-0177 |
---|---|---|
調布市 | 高齢者支援室 介護給付係 | 042-481-7321 |
三鷹市 | 高齢者支援室 | 0422-45-1151 |
世田谷区 | 烏山総合支所 保健福祉課 | 03-3326-6136 |
11.当社の概要
株式会社 ケアマックス 代表取締役 出口恵美子〒182-0002 東京都調布市仙川町1-10-4 第2伊藤ビル B-211
電話 03-5315-3551 FAX 03-5315-3552